読了本関係

三体読んだ。300ページくらいのところで挫折した。part2/2

503: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/10(木) 12:10:51.68 ID:7OHeg2hR
スペースオペラ全盛とかそれ以前の発明小説?のころみたいな
連載してるうちに読者も(そして作者も)全容が見えなくなってしまう感じがあるのかもw

506: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/11(金) 00:57:12.36 ID:04BxQBrg
これが三体のあらすじだ!

https://www.hayakawabooks.com/n/n7cd9641ff5a2

>(前略)そこでは、人類の運命を左右するかもしれないプロジェクトが、極秘裏に進行していた……というのが『三体』のあらすじ。

それ、あらすじじゃなくて導入部だろw
うーん一般人向け紹介としてもヒドい
売れたからすごいとしか言ってない
早川ヤバいw

507: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/11(金) 06:38:05.97 ID:0odi+3Ln
>>506
よくある侵略ものだから食指すら動かないレベルだよね

508: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/11(金) 18:15:28.00 ID:lm09GL5p
400年後に攻めてきますなんて侵略物がよくあるってどこの国のSFだ?

511: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/12(土) 12:07:11.47 ID:rSa+OUn3
>>508
400年は長いけど、数10年ならよくあるよくある
エンダーシリーズとか太陽の簒奪者とか

509: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/11(金) 18:26:40.25 ID:P/Q3WQMB
厳密には
地球を遠く離れた星系の話だと思ってたら
地球へ来ちゃう展開になると普通の侵略ものに…というw

510: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/11(金) 20:07:56.77 ID:lm09GL5p
星系としては割と近い所だけどね。

512: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/12(土) 15:31:20.56 ID:409axO68
中国SFが描く未来社会って、やっぱり中華人民共和国が全人類を支配してる設定が多い?

513: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/12(土) 23:13:53.17 ID:gzJCozXC
そういうのを書いてほしいわ。マジでw

514: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/13(日) 00:20:10.34 ID:oQtqBb5k
三巻読み終わったけど、二巻の方が評価高い理由がよくわかった。
壮大にはなったけど、本筋自体が正直微妙だった。特に最後の方

515: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/13(日) 10:21:54.42 ID:y6YkEHG+
小説のハードカバーなんぞ30年ぐらい買ってない
文庫まで待てない
電子は目が痛い
ぐぬぬぬぬ

516: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/13(日) 13:04:00.29 ID:e7GJet8W
>>515
電子は目が痛いって何で読んるの?

518: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/13(日) 17:56:49.20 ID:GkGgSXbu
>>515
つ図書館

517: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/13(日) 13:32:34.24 ID:Bibh6E8n
向こうじゃ壮大なもののほうが評判いいんだろうな
銀河を動かしたり宇宙を動かしたりする話も書かれるかもしれんw

519: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/16(水) 19:29:31.39 ID:cO8GFwbF
天元突破グレンラガンて中華的な評価ドーナン?
反抗的思想しかないから放送禁止だったりシテw

520: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/16(水) 21:31:22.72 ID:iaxaefIX
そんな古いアニメしらん

522: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/17(木) 15:58:38.88 ID:qu4uQqSM
>>519-520
「天元突破グレンラガン」 テレビ東京系2007年4月~9月放送
13年前なんて最近の部類だろ。

524: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/17(木) 18:55:23.29 ID:29Gn36/s
>>522
俺はまだ生まれてない

523: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/17(木) 16:19:03.71 ID:lStbRMXU
なにマジレスしてんだw
もう影も形も残ってないなあということ

525: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/17(木) 19:47:04.69 ID:TvMjuPl4
さすがに13年前は昔でしょ。年取ると30年前すら最近とか思うようになると思うけど、そこは自覚しようよ

526: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/17(木) 19:51:30.63 ID:lStbRMXU
銀河を投げたとか言われても正直見る気にならん
SFのカテゴリじゃなくてキン肉マンだろw

529: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/20(日) 16:22:33.08 ID:NuIopj93
Ⅰで挫折する人多そうだね。
Ⅱの終わりに1.5冊の伏線回収していくけどそこまで読むのは相当辛い

530: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/20(日) 17:34:04.36 ID:+JPPNGzx
ローダンの新作しか出ない状況では他に読むもの無いから

531: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/21(月) 14:03:34.30 ID:IG9o+qYA
3巻が今から楽しみだわ
中国は好きなじゃないけど三体は文句なく面白い

536: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/27(日) 07:50:30.52 ID:Mk8A2tpQ
同人SF小説とかアメリカ昔のスペオペみたいなムチャクチャなのを知らない人が評価してる感じ
荒削りだけどスケール大きいのがいいとか

538: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/27(日) 12:27:46.08 ID:Etfx6In5
>>536
むしろ昔を知ってる人が評価してるだろ?
最近のSFにうんざりしてるような人には人気がある

537: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/27(日) 11:57:44.80 ID:F36kaiE8
昔のアメリカのスぺオペなら今の日本で「転生したら…」ってタイトルでアホほどでてんだろ

539: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/09/27(日) 12:38:50.14 ID:Mk8A2tpQ
>>537
メンタル的に全然違う気がするw

550: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/02(金) 20:25:34.09 ID:PHM5JUHP
オバマが絶賛!とかで読み始めた人たちを皮肉ってるのかなw

551: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/02(金) 20:34:38.85 ID:qUqVeNsP
読むきっかけなんて人それぞれでいいんじゃないの
あらすじ読んだだけで読んだと言い張って文句垂れてるような馬鹿は救いようが無いけど

559: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 13:22:54.22 ID:c777KAZm
光でさえ4年かかるのに
何でリアルタイムでコミュニケーションしてるの?この辺が興ざめ

560: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 14:02:23.64 ID:+eDyNHH4
智子の量子もつれ効果だよ

561: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 14:09:10.13 ID:CINCzt5c
今どきエンタングルメント知らないとか。。。釣りなのかな?

563: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 16:52:29.93 ID:DhzgdyPQ
それでリアルタイムには情報を送れないはずだが
アニメなどではやってるけどw

564: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 17:31:45.85 ID:dntAm42W
量子もつれで超高速通信ってよくあるツッコミポイントだよな
できねーのに

565: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 18:07:19.35 ID:4407BcLv
コンタクトものって相手の姿も考えもわからんところが不気味で興味そそるところなのに
最後の最後で主人公と直接取引とか
ひっくり返ったわ

566: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 18:41:30.02 ID:YiCDJPLI
昨年三体買ったがまだ1ページも読んでない orz

567: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 19:13:54.65 ID:by8FsVpN
続編ある小説は早めに読まないと徐々に溜まっていって読む気が失せるぞ

568: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 20:03:04.27 ID:sq6+THSc
エンタメ寄りの作品だと超光速通信としては見るネタだから気にはならんな
それより主題である宇宙が黒暗森林ってのが崩れかねない技術だなと

569: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 20:53:30.23 ID:iJ1aLI5D
デスエンドで宇宙の深いところに入ると消えるので崩れてないよ

570: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/10(土) 20:53:30.54 ID:iJ1aLI5D
デスエンドで宇宙の深いところに入ると消えるので崩れてないよ

571: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/11(日) 01:55:46.25 ID:4xhdLy0v
1巻はハードル上げてたし1行ずつ味わうように読んだ
思ったほど大した作品じゃねーなと感じて暗黒森林はずいぶん斜め読みになった
お前誰よ的な軍人が旧交深めて出陣みたいな数ページは一気にとばした
水滴無双は面白かったが主人公が空に向かって「やめてよん」敵「あいわかった」俺はそっと本を閉じた

574: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/11(日) 20:55:40.29 ID:aOQD8E8z
三体の最初の方って
エンタメやSFとしてはここ後回しの方がいいやって、アメリカでは順序入れ替えたとこだぞ

575: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/12(月) 18:59:23.63 ID:IUmK5HrN
試し読みで読める部分で文革批判とか書くと中国で叩かれるから真ん中に回したとも聞いたけど

579: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/13(火) 07:07:09.19 ID:l/368Re0
とりあえず第二部読破
迷走感は否めないが三部でどう落とすか楽しみ
もまいら結末言うなよ絶対ニダ

582: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/14(水) 19:40:58.47 ID:oiuRNNUK
>>579
あれこれ数百年努力したけど結局何も変えられずもうちょいな所で全滅した。

580: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/13(火) 18:21:04.98 ID:KqE7zf1h
ネタバレを恐れるような奴は5ちゃんに向かない

583: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/19(月) 19:00:30.80 ID:M88Zhw3p
初版下巻P178「艦隊本隊よりも半世紀早く太陽系に到達する」「孤立したたった一隻の敵艦」

これ、その後出てこなかったけど、Ⅲで出てくるの?

584: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/19(月) 19:56:29.81 ID:MODmtZlL
直接は出てこないけど3の主人公の脳みそを研究するために来たのが推測で分かる

585: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/21(水) 18:43:14.91 ID:yNMOLsCm
「ヒューゴー賞受賞は幸運のおかげ」と「訳者あとがき」に書いてあって、
訳者がケチつけるようなこと書くのってどういうこと?と思ったら、
>>43みたいな事情があったのか。

586: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/21(水) 20:06:14.89 ID:QYJlJ2/x
>>585
しかも、その年のSFに目ぼしいのがなかったのが話をややこしくしてる。

587: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/22(木) 00:05:29.88 ID:CO+YYjjE
>>585
現代中国最大のヒット作、『三体』が日本でも爆売れした理由。大森望×藤井太洋トークイベント採録
https://www.hayakawabooks.com/n/n62a13edd500e

↑のヒューゴー賞狂想曲の辺り

597: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/31(土) 14:03:10.47 ID:LVW2IKdz
あとがきでは「いくつかの幸運なめぐり合わせも手伝って」
これを>>585みたく「ヒューゴー賞受賞は幸運のおかげ」「訳者がケチつける」なんて
受け取る奴の方が心が汚れてて陰険なんじゃねえの

「女性キャラの造形について批判」はそのまま「紋切り型の批判でしか無い」って
切り捨ててんだから詳細に書いてどうするんだよ

588: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/22(木) 19:02:58.48 ID:sQ1pHUcU
韓国映画がアカデミー賞を獲る時代だからな
中国SFが賞を獲っても不思議ではない

589: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/23(金) 17:23:17.95 ID:ghoBX7uK
日本で『三体』は書かれるか? 
小浜徹也×高山羽根子×大森望「創元SF短編賞と日本SFの10年」イベントレポート
https://genron-alpha.com/article20201014_02/

>ポリティカル・コレクトネスと多様性を意識しすぎるあまり逆に定型化した世界SFに、
>中国発の『三体』が風穴を開け、広くグローバルに受け入れられた。

世界のSF界ってそういうことになってんのか。
パピーゲートとも関係あるんだろうか?

590: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/23(金) 17:37:04.67 ID:4wU+/lAo
>>589
20世紀の最後辺りからSFが固定化したのは読者全員が感じてると思うよ。日本ではライトノベルでそこに風穴開けたわけだけど、それがさらなる
固定化に拍車をかけてた。おそらくは英語圏でも同じような事が起こってたんだろう。

で、その状況に今までどこにも属してなかった中国SFが出てきたと

596: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/10/31(土) 00:54:45.44 ID:x01l9mdH
SFに関していえば、昔からほのめかす程度で「後はわかるよね」的な書き方する事は多いだろ。ヲタクが沸きだした場所だから陰湿陰険なのは当然だ

599: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/02(水) 21:35:46.79 ID:EGHN6H18
『三体』の映画化は結局どうなったの?

600: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/03(木) 23:31:15.20 ID:pT6kE4OP
ネトフリでは決まってる

601: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/19(土) 05:19:33.93 ID:um+mDQgD
完結編は来年の夏には出るかな?楽しみ

602: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/22(火) 21:03:26.28 ID:5CZ3vPYS
全部読んだがSFでひさびさにワクワク出来たぞ

603: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/26(土) 20:44:03.04 ID:HhwRaV8m
ワンミャオって、黒暗森林でその後が語られたみたいですが、とうだったのですか?
Audibleで聞いたので、聞き落としてしまいました…

604: 名無しは無慈悲な夜の女王 2020/12/27(日) 18:50:01.95 ID:HoEVwVer
ワンミャオって、誰だっけ?

608: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/07(木) 23:13:41.28 ID:FupztdZx
第2部上巻で気になることが

ハインズとかだいたいの登場人物は、地の文で一度フルネームが出れば後は名字だけけで書かれることがほとんどなのに、山杉恵子だけがしつこくフルネームで書かれていたのが気になる

原文がそうなのなら、中国人にとって日本人の名前はフルネームのほうがわかりやすいのかな?

609: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/08(金) 12:20:12.30 ID:JHS628Js
中国語の場合、非漢字圏の固有名詞にもむりやり漢字で当て字するけど、
あれって海外の名前だという感覚が薄れたりしないんだろうか。
まぁ日本も明治時代くらいまではそんな感じだったけど。ナポレオンが奈破翁とかワシントンが華盛頓とか。

610: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 02:24:32.11 ID:1CEktG4y
中国は漢字しかないから当て字以外には英語表記にするしかないだろ。ただ、漢字の中に英語をそのまま入れるとすげー違和感が出るだろう

611: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 08:35:58.92 ID:iyw2a5xr
注音符号を外来語表記の際だけ特別に文字として使う、みたいな発想は無かったのか。

612: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 08:45:11.04 ID:1CEktG4y
日本だって外人の名前だろうがなんだろうがカタカナ使ってるだろ。あえてローマ字使ってる本なんて見たことない

615: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 10:03:22.68 ID:iyw2a5xr
>>612
>あえてローマ字使ってる本なんて見たことない

専門書とか論文とかだと(あと衒学めかしてスノッブを気取りたいタイプの文章も)、
固有名詞や専門用語を原語のまま表記するのはそんなに珍しくないけどね。

「ここで Harper が提示した singularity の概念を援用すれば」とかそんな感じ。(用例は架空です)

616: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 10:49:15.34 ID:1CEktG4y
>>615
小説の人名の話であろうよ。

618: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 12:03:44.14 ID:iyw2a5xr
>>616
芥川だったか太宰だったか、欧語の固有名詞を敢えてアルファベットで表記していた小説があった記憶が。何だったかな。

614: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 09:44:03.88 ID:HMZsGaGJ
愛因斯坦(アインシュタイン)はなかなか味がある

617: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 11:46:33.70 ID:pQ/dQzp9
もしかして日本語に詳しくなくてカタカナを外来語専用の文字だと思っているのでは

619: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/09(土) 12:39:15.70 ID:1CEktG4y
最初にカタカナを英語っぽい使い方にしようって決めた奴って誰なんだろうな?

620: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 00:38:51.13 ID:KfdZDTdr
1巻の後半、現実と大して差のない技術レベルだったのに、冷凍睡眠技術だけが(お金はかかるけど)全く危険のない当たり前の技術として出てくるのが違和感あったんだけど、その辺りの説明あったでしょうか

覚えてないので教えて下さい

621: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 08:20:37.08 ID:jz78wFU5
説明なんてないです。でも数世紀にわたる長期の話なので冷凍睡眠を簡単にしておかないと話が前に進まないでしょ。
個人的には同じ登場人物を出す必要もなかったと思いますけどね。

622: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 10:10:03.71 ID:KfdZDTdr
>>621
話として必要なのはわかるけど、冷凍睡眠技術が確立した理由付けは欲しかったですね

「三体人の襲来を見届けたい酔狂な資本家が、資産を注ぎ込んだので異様な速度で発展していった」くらいでいいのになぁ

625: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 20:46:57.12 ID:TtqFAm/n
>>622
クラークの幼年期の終わりでもまだ宇宙に出るかどうかの人類だったのに唐突に人工冬眠できる薬が出てきたな…
まあ描写しだいじゃない

623: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 14:48:20.13 ID:xEvokeQC
納得できないところ。

人類が星系187J3X1の位置情報を宇宙へ送信してから約200年後にその星系が何者かによって破壊されたことになってるよね。
187J3X1を破壊した光粒は光速に近いスピードというから、仮に光速で移動できるとする。187J3X1を破壊した異星系に位置情報が届いたあとすぐに光粒を発射したとしても、その異星系は太陽系から100光年以内になければならない。

調べたら100光年以内に存在する恒星系の数は8000個くらいらしい。
そのたった8000個の恒星系のなかに三体以上のとんでもなく高いテクノロジーを発展させた異星人がいるってことだよね。

ちょっとありえない。

624: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 18:31:59.54 ID:jz78wFU5
>>623
その今までの感覚をひっくり返したのが暗黒森林理論だろ。宇宙は高度文明に溢れてるけど、お互いに身動き取れない状態になってるって話。

626: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 21:09:15.92 ID:xEvokeQC
>>624
今までの感覚でいえばありえない。
じゃルオ・ジーはなんでそんな方法で成功するって思ったの?
宇宙がそれほど高度文明に溢れてるっていうエビデンスはどこにもなかったんだから。
仮に成功するとしても、遥か未来の話と思ったはず。

627: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 22:36:50.77 ID:5Sb8o0zf
>>626
それほど確証なんて無しにやってたでしょう

仮にあるとしたら、三体星が地球と(偶然と言えないくらいに)すぐ近くにあるから
発達した知的生命体は結構多いとでも踏んだんじゃない?

629: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/11(月) 13:09:46.22 ID:mgjn+6lt
>>627
>>628

なるほど、なんとなく納得できました。

もう一つわからないところだけど、精神印章の件。

「人類は必ず戦争に敗北する」っていう刻印を受けた人たちが少なからずいたはずで、下巻の103頁に、2つの可能性があり、一つは刻印族がすでに消滅していることだが、もう一つ可能性があり、「いまの状況のもっとも恐ろしい点はまったく痕跡がない事実だ」って言っているんだけど、この伏線は回収されてないよね。

続編を待てばいいのかな?

それともなんか読み違えてる?

630: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/11(月) 17:57:34.24 ID:odS3jSQK
>>629
伏線は結構放りっぱなしだからあまり気にしても仕方ないぞ。でも、宇宙に飛んで行った戦闘艦がどうなるかみんな気になるよね。
なんか、次作ではもう全然触れられないらしいけど

634: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/21(木) 22:29:12.22 ID:f2Eu1w6G
>>630
ネタバレになるからあれだが外宇宙に向かった二隻の宇宙艦のその後は三巻で触れられるよ。特に藍色空間の方はかなり紙数も割かれる重要なパートになる

635: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/22(金) 23:41:32.10 ID:Z4PsFw0w
>>634
あー、台無しだー。わざわざ嘘バレ流してるのにー

628: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/10(日) 23:14:11.08 ID:jz78wFU5
>>626
高度文明がアホほど宇宙に溢れてるという前提で、尚且つ高度すぎて人類ごときには感知できないという前提。
なもんで、あんな方法をとった。最初に出て来る蟻の描写が人類と蟻との比較で宇宙には人類が蟻程度の能力しかないレベルの高度な文明が存在する
っていうのを示してると俺は思ったけどね。

633: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/13(水) 17:34:47.01 ID:qzGVYy/w
>>623
三体人があれだけ心配しているくらいだから現実的に可能性があると仮定してもいいかも
三体人は具体的な特定の星・文明を心配していたかも
(近くにいる乱暴そうな文明)

631: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/12(火) 07:28:35.82 ID:bcY4kH6q
で、三巻はいつ出るの?今年の夏頃?

632: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/01/12(火) 15:06:24.26 ID:TLWz0UBf
5月とか大森望が言ってた

640: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/08(月) 19:41:52.68 ID:X8QfKZLW
日本SF大賞にもスニーカー大賞出身が2人ほどいますしね

641: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/08(月) 23:08:04.06 ID:lPJf/Px0
スニーカー文庫は読んだこと無いけど
三体レベルがゴロゴロしてるならすげーレベル高ぇーな
読んでみようかな

642: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/09(火) 18:19:48.83 ID:d0W3vixU
スニーカー文庫は角川だから、編集とかしっかりしてるから文章が意味不明とかいうのはないよ。
ラノベとしてはレベルが高いが、ラノベとしては敷居が高いというかバカが書いてバカが読むというラノベの基本がおろそかになってる部分がある

643: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/09(火) 23:35:39.76 ID:mGrKAxIh
>>642
編集が適当で意味不明なのがハヤカワってこと?

645: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/14(日) 10:18:01.54 ID:kSuTRd/R
日本人にまったく受けないあるね

646: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/14(日) 12:36:29.29 ID:JTHetVwb
受けてるだろ
近年のSFでは一番のベストセラー

647: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/15(月) 22:58:44.43 ID:1O8XafLt
ようやく読んだ
普通に面白かったわ
ラストでビビりまくる三体星人の「救急車呼んでやろうか?」には爆笑した
前作でも思ったけどこんな人間臭い宇宙人は現代の英語圏SF作家には書けないわな
あと水滴って日本人作家だと「雫」って名付けたんだろうなと思った

650: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/16(火) 03:49:11.97 ID:eQTcMPZ1
>>647
あれ、作者は受け狙って書いたのかな?w

651: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/16(火) 06:47:01.36 ID:pyJyz2xC
>>647
作者用の救急車で良さそう
買わなくて正解だな

648: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/15(月) 23:01:00.03 ID:pve03k3/
はやかわもチャイナマネーに買収されたね。

655: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/19(金) 05:06:41.45 ID:Uh5fE3/P
生き残った宇宙船を集めて「我々がもう一つの国家だ」みたいな宣言をするところワクワクしたんだけど、早々に現実を突きつけられて壊滅状態になったのがつらい
主人公の説を説明するための布石だからしょうがないのはわかるし、ページも足りないだろうけど何かもうちょっと欲しかったな

656: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/19(金) 06:51:38.50 ID:0cNidT9f
そんなもん分断されら終わりだよ
ちょっと考えれば判る

657: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/23(火) 19:34:21.15 ID:Xu6XQo8x
読了した
アイディア含む話のスケール大きくて楽しめたけど翻訳がイマイチかと
地の文の固い表現に対して会話になると途端に砕けた軽いノリが混ざって来るのに違和感
コレ多分翻訳にさらに手を入れてるからじゃ無いかと
個人的には固い表現のまま進んでくれた方が纏まり良かったと思う

659: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/24(水) 00:04:09.88 ID:mmknACks
>>657
小説の翻訳が本業ではない人が関わってるからね

660: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/24(水) 01:17:50.78 ID:j45ru95K
>>659
ただ作者自身も本国で、「話がおもしろい、文章は下手」って意見があるから
もとからそんな可能性も

658: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/23(火) 23:54:17.64 ID:pSeeRXdc
確かに会話文は砕けてたな
「リア充」とか際たるもの

661: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/24(水) 03:43:21.88 ID:2tQVV1gv
なんつーか大宇宙を舞台にしたデスノートみたいなノリだよなw

662: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/02/26(金) 06:56:49.00 ID:Mpng+v2Q
翻訳が下手なのか
金使う必要はないな

663: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/03/05(金) 13:57:50.99 ID:S5wmeyj9
宇宙はグレッグ・ベアの天界の殺戮みたいな世界だった

666: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/03/16(火) 23:12:05.30 ID:xbPjZm9r
中国の作家・劉慈欣(りゅうじきん)さんによる長編SF小説「三体」シリーズの完結作『三体III 死神永生』の発売日が、5月25日(火)に決定しました。

翻訳者の1人である大森望さんが3月14日に作業が一段落したとツイートしており、いよいよ発売に向けて最終段階といったところ。

出版を担う早川書房のnoteには、あらすじも公開されています。

早川書房note「『三体III 死神永生』発売日決定!」から
三体文明の太陽系侵略に対抗する切り札「面壁計画」の裏で、極秘の仰天プランが進んでいた。三体艦隊の懐に、人類のスパイを送る――奇想天外なこの「階梯計画」の発案者は、若き航空宇宙エンジニアの程心(チェン・シン)。しかも、むかし彼女に片思いしていた孤独な男・雲天明(ユン・ティエンミン)が計画の鍵を握る。だが、この二人の関係が、のちに人類文明全体の運命を左右することになろうとは……。壮大なスケールで人類の未来を描く三部作、堂々の完結篇。

SFの名誉・ヒューゴー賞を受賞した『三体』
2015年に『三体』で、SF界の最も栄誉あるヒューゴー賞・長編小説部門を受賞した劉慈欣さん。

この受賞がアジア人で初めてだったこともあり、世界各国で翻訳版も発売。日本語版も2019年7月から発売されると、同年10月中には電子版も含めた発行部数が13万部を突破し大ヒットになりました。

続く『三体II 黒暗森林』は2020年6月に発売され、同年7月にはシリーズ累計30万部を突破(紙版・電子版あわせて)。海外SF作品がここまでのベストセラーになるのは珍しく、その注目度の高さが伺えます。

そんな話題作の完結編ということもあり、いまからページをめくるのが楽しみな『三体III 死神永生』ですが、すでにAmazonなどで予約が始まっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b82291e265be91756da4fc4fe1e1995d9aace3a8

672: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/04/26(月) 06:44:39.82 ID:N5bwdpA+
>>666
30万部w

667: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/03/16(火) 23:27:46.26 ID:jjqFnSCU
5月か
思ったより早かったな

668: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/03/17(水) 08:58:40.69 ID:ztNpY5fL
会話のノリが軽いんじゃなくて文革パートが浮いてるだけじゃないかなって思う
ふつうにエンタメらしいノリだと思う

669: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/04/15(木) 12:21:40.54 ID:YC2Yv40Q
『三体』の後、短編はいくつか書いてるみたいだけど、
長編の予定はないのかしらね。

670: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/04/24(土) 18:01:40.27 ID:TiMVMjtA
うちの図書館に予約したった
1カ月も前にそんなことする人いないみたいでポカーンだった

671: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/04/26(月) 00:43:38.92 ID:AXEw0nea
また上下巻商法か

676: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/07(金) 06:49:40.20 ID:u3IIVjW1
[1080P/!ネタバレ!]三体アニメーション概念予告?日本語字幕付き
ようつべでもアニメ(静止画)で見られるね

うむ糞つまらなさそうで笑うけど
まぁできあがったら日本でも映画館で見られるんじゃないの?

何億くらい稼ぐかは興味ある
エバは90億弱
名探偵コナンは100億は行くと予想されている

評判の悪い
「映画 えんとつ町のプペル」が興行収入20億円、観客動員数150万人突破 リピーター獲得の要因は?
ですらこんくらい稼いでる

677: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/07(金) 06:51:12.87 ID:u3IIVjW1
ちなみにプペルは
映画は第44回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞

それでこの程度だからな
三体はどれくらいだろうか

動画を見る限りは劇画調で、ちょっとアニメとして動かすのはきつそう

681: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/08(土) 18:53:42.19 ID:sAaZFu/a
3巻って上下巻なんだね
元の中国語のやつは一冊だったような気がするけど

682: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/08(土) 20:09:53.58 ID:K4I+jHPn
大人の事情をわからない大人って

683: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/09(日) 03:21:23.76 ID:+rhJSz/D
言語によってページ数が全然違う。英語なんかは日本語だと薄い本が相当分厚くなってたりするからね。

684: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/09(日) 12:31:28.55 ID:savX2Ul1
中国語は一文字の情報量が多いからな

688: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 14:36:39.49 ID:GjZc7sBm
興味がない作品ならアニメ化されるかどうかも普通興味ないだろ
お前全世界のあらゆるアニメをチェックしてんのか?

689: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 17:08:45.27 ID:oEO50aU3
三体はアニメ向かないだろう
ネトフリの実写ドラマならなんとかなるかも

690: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 17:57:55.97 ID:bK3PJTg0
地球パートは実写の方がいいが、ゲームとか相手の星とか無理だろ
アニメの方がなんとかなる

692: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 21:58:54.82 ID:GjZc7sBm
>>690
今は昔と違ってCGと実写のミックスでも違和感ない程度でコストもそんな法外じゃないからな

691: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 18:04:28.51 ID:oEO50aU3
いやいや絶対アニメには向かない
文革描写やゲーム「三体」世界等アニメにしたら判りづらくなるだけ
実写(CG)の連続ドラマならエンタメとして成立する

693: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/11(火) 23:47:47.53 ID:uML2sS55
アニメだとキャラが美形になりすぎて白けるだけだよ。魍魎の匣みたいになったらどうするよ

694: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/12(水) 00:16:49.69 ID:z0vUXFTa
>>297
艦隊の偉いさんたちが大慌てになってわけだし意味あったろ。
相当に大きい猜疑心の種を蒔いたことになる。
あと、ウオールフェイサーはマジでグズってみんなが思えばルオジーへの間接的な攻撃になりうるかも

695: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/12(水) 10:28:28.82 ID:mPdVKTOv
DropletやNatural Selectionはそのままカタカナにした方が、水滴や自然淘汰って名前にするよりカッコ良かった気がするw
元の中国語でその漢字で書かれてたのかな?

699: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/14(金) 21:33:23.66 ID:GuI6dMG6
>>695
カタカナでナチュラルセレクションなんて書かれたら化粧品かサプリメントにしか見えないから駄目だろ

700: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 00:01:43.03 ID:IHsOJPEh
>>695
原文はネットでタダで見れるから見てみたんだけど、「自然選択」だったよ。

696: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/14(金) 06:46:44.42 ID:frSqtAai
カタカナとかダサイんでは?

697: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/14(金) 10:26:15.75 ID:l6Yzk8N+
Amazonで三体2のオーディオブック版が上下合わせて7500円→1500円ってバカみたいなセールやってる

701: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 09:38:18.60 ID:vZqzFhXY
>>697
400円なら考える

698: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/14(金) 19:01:27.64 ID:SHKor0yb
今から三体2を読む奴なんて居ないだろうからセールにしてもほとんど意味ないだろ。

702: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 17:25:39.96 ID:MBGRDcvl
完結したって聞いて1だけ読んでみたけど、すげー駄作で驚いた。
ヒューゴー賞は組織票OKだから、中国の連中が推しまくったのかな。

船をスライスするとこだけはかっこよかったかな。

703: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 21:23:27.16 ID:Dl8tEmc/
>>702
駄作なのにそんな所まで読むなよw
さらに言うとあの年のヒューゴー賞は色々とゴタゴタして三体を推す人ですらあのタイミングでの受賞は喜ぶべきものではないと言うくらいの状態だった

709: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/16(日) 04:05:47.19 ID:MAymJWGe
>>702
むしろ組織票でノミネートされちゃった作者が辞退したせいで、三体は繰り上げ当選だったはず

704: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 21:34:00.93 ID:Ektwmgxm
アカデミー賞も韓国映画が取る時代だ
アジアの作品が賞取るのってカッコいいという流行

705: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/15(土) 23:48:20.79 ID:1uNp6eUt
ポリコレのおかげだな

706: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/16(日) 00:23:25.11 ID:VC1RO4y4
日本の漫画がアメコミトップ10を占拠する時代だぞ
かっこいいとかではないと思う
欧米の作品はLGBTとかばっかりがネタであきてるんじゃないの

711: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/17(月) 08:53:46.93 ID:ReGmXZRE
2読んでるけどイマジナリー彼女パートきっついなこれ

715: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/17(月) 19:14:57.55 ID:ibseOnp7
>>711
あれはキツイ。設定が女に苦労しない遊び人ってのに、考えと行動が完全にキモオタ童貞やろう。しかも、その後でそんな女を実際に…
ネタバレは止めよう。とにかく、なんであんなパート放り込んだのか謎ってくらい酷い。

712: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/17(月) 09:32:42.73 ID:QJMDQa7Y
そこさえ乗り越えれば後は普通に読めるんだけどね

713: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/17(月) 18:10:23.81 ID:ReGmXZRE
>>712
それなら頑張るわ
ちゃんとこれ後の展開に繋がるんだよね?

714: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/17(月) 18:21:21.17 ID:QJMDQa7Y
>>713
んー、まあ、ある意味では繋がるw
人によっては本を床に叩きつけるかも

718: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/18(火) 19:35:16.96 ID:XzI00ZsK
SF板の住民は貧乏だからな
ハードカバーの本を変えるやつはごく少数

723: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/20(木) 21:46:56.86 ID:3XkITmCQ
>>718
違う。SF板の住民は年寄りばかりだからハードカバーの本ですら文字が小さくて読めないんだよ

719: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/18(火) 21:11:36.04 ID:AFe4DhXb
ビンボなら英訳版買えばいい。
全巻買っても\3400

720: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/19(水) 00:44:03.20 ID:P5FQKcIO
原文ならネットでタダだよ

721: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/20(木) 20:43:21.03 ID:ZxcyNQsE
予約してるけど25日に来るのかな?

724: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 12:54:29.02 ID:FP/iYzQb
昼休みに本屋行ったけど入るの午後って言われたチクショウ

725: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 17:40:08.60 ID:3DA+ADBe
漫画はなかなかわかりやすくて良いよー亀更新だけど

726: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 18:56:21.26 ID:8Vf+RVSE
日本語訳発売したから言うけど、3部は読んでてキツかった。以下ネタバレ

外宇宙組の話とか高次元世界、二次元化の描写とかSF的要素は面白かった。
ただ本筋が、主人公の女がやらかしてとんでもない事態を引き起こし、大して責められることなく有能な周り(秘書?の女や最序盤の語り手、2部主人公など)にフォローされて、またやらかすの繰り返しでうんざりした。

728: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 20:26:22.30 ID:6AjiRDbB
>>726
受けるツボかもしんない ㌧クス

727: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 20:24:45.17 ID:81pzMD7E
2巻の最後まで読んだけど、なんか2巻後半からの人類痴呆化が激しいw
なんで?って結構突っ込みど所多いよね。
破壁人が簡単に合いに来れるとか、世間の手のひら返しとか
智子の制限が解けて無いのに三体人を善人と人類全体が思い込むとか

729: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 21:17:36.27 ID:IFwC05vt
この時間から読み始めると寝る時間を失くしそうなので、週末一気読みするか。おまえらネタバレするなよ。

730: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 22:35:17.28 ID:xYcTrcbj
726でネタバレしてんじゃんw

Kindleサンプルで冒頭読んだけど、あの中世ヨーロッパの話って何のメタファーなの?毎回冒頭がつまんなくて読者振り落としにくるよなw

ティアミンの童話は意外と面白く読めて、その解釈を間違ったまま突き進んで本当の意味がわかってファッ!?ってなるとことか読んでて楽しかった。

731: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/25(火) 22:50:18.23 ID:oecf9cS+
こいつ発売したばかりの三体の新作を本朗読とか言って読んでるんだけど
https://www.twitch.tv/cucumber_peer
著作権的にどうなの?

736: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/26(水) 11:38:39.45 ID:LaG9d6RF
アマゾンから届いたけど下巻だった
上巻いつ来るんだよ?

738: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/26(水) 12:46:57.36 ID:9UlXA3in
2巻の主人公は有能だったのに、3巻の主人公ポンコツすぎる

739: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/26(水) 21:36:10.99 ID:i9LS7gLW
全体的に3巻のほうがスケールでかくて面白いと思ったけど、主人公だけは2巻の方がいいな
なんというかま~ん(笑)って感じ

でも最後の最後で三体文明がまた関わってくるのはタイトルに偽りなしって感じでよかった

740: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/26(水) 22:01:11.07 ID:e5ncjrRj
主人公は無能な割に運と周りの人間に恵まれてほぼ常に特別待遇だからなあ。
それに対し今作でのルオジーは気の毒。2部の功績があるのにあの扱いで、結局あまり家族とも過ごせなかったし。

741: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/26(水) 23:29:31.46 ID:/NFVNREk
全部終わった宇宙ではあるしたった三人ではあるが、地球文明と三体文明が完全な共存を果たしたのはすごく良かった
生き残りの中に地球言語と三体言語が入ったので感動しちゃったよ

742: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/27(木) 00:11:39.84 ID:9P/CGc6Q
程心

執剣者になったが、三体文明の奇襲に10分間おろおろして何もできなかった
宇宙船高速化計画を邪魔し、結果的に地球文明を滅ぼす

ルオジーは生命体がいるかもわからない星をぶっ壊した罪で裁かれそうだったけど
程心はオーストラリアで少しつらい目にあっただけで、何もお咎めなし
大戦犯だけど、自分だけはイケメンと二人で新しい世界で仲良く過ごすエンド
女性は指導者にしちゃいけないという作者からのメッセージかこれ?
女性化した社会のせいで三体文明に滅ぼされかけたし

743: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/27(木) 03:10:58.34 ID:h1gnkVhZ
脳内彼女のそっくりさんを探させて、そのまま上手くいっちゃうくらいだし
作者は優秀な女ってものをうまく想像できないタイプの人なのでは
またはストレートにマッチョイズムの必要性を訴えたかったか

745: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/27(木) 03:39:22.00 ID:vniyukMF
3巻の日本語発売されたんですね。
自分は中国語と英語を比べながら何年も前に1-2読んで、3に入って諦めたんだわー何か思ったほど面白くなかったから。
実を言うと2の途中から飽きてた。

話の筋は、Youtubeに200本くらいの映画のシーン切りはりした90分の動画(しかも別々の二つのバージョン)あるので、チャイ語わかる方試してみるといいかもよ。凄い出来だから。

漫画はまだ1の中盤までだけど、結構絵が好き。

747: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/27(木) 09:30:37.59 ID:OqhXO4e9
数百年後の未来SFのパートはありがちと言えばありがちだったな。
宇宙はもっと高次元で出来てたけど、争いで次元攻撃が繰り返して今の3次元になって、さらに2次元化攻撃が行われたあたりの発想は面白かった。

読み切ったけど、水滴がなんで質量のない影みたいな機動をできたのか説明したとこってあったっけ?

749: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/27(木) 22:32:47.64 ID:BexuTdx+
最後まで読み終えた後に歌い手のシーンをもう一度読んだらだいたい理解できた
ただ”歌う”作業についてはよくわからんかった。何を指してるんだ?

750: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/28(金) 03:46:31.13 ID:hMrXnj3e
ただの趣味では
超種族も感情があるし下っ端は平和な時代を懐かしんでる

752: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/28(金) 10:05:01.31 ID:zRoMFy/8
普段からツイフェミやBLMと戦ってるオタが、日本の漫画を持論に利用してるだけに見える

753: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/28(金) 10:21:19.85 ID:7rAEZCr1
子供向けのアメコミも大きな市場で普通にあるんだ
ただむかし子供向けだったはずのアメコミたちが、上手く転換できずに中年以上の特に白人が主な購買層になってしまってるだけで

757: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/28(金) 21:26:37.57 ID:ce+q55I4
アマゾンのレビューにもあったが今回の主人公は本当にでしゃばりの無能だな

760: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 00:04:08.94 ID:gNbFY61m
3つの物語の絵にされることを防ぐ傘って結局なんだったの?高速宇宙船?暗黒領域?

762: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 05:23:58.99 ID:oNHEcT7Q
>>760
光速宇宙船を使った光墓だろ
回転する傘は適度に光速を落とせって意味かと

761: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 01:56:49.25 ID:2Zaml2iG
二次元にされることを回避するための光速

763: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 05:31:27.89 ID:oNHEcT7Q
光速が宇宙の広さにしては遅すぎる理由を無理やり理屈にしてたのは面白かったな

来月のペンタゴンのUFOに関する情報発表楽しみになってきたよ
過去のコンタクトがある程度事実だとすると現実の異星人も三体星人みたいにメンタル面は結構普通ぽさそう

764: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 09:53:42.30 ID:T/L//FK7
ミジンコからみたら太平洋は広いだろ
不思議じゃ無い

765: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 10:08:16.94 ID:fSyQOcyp
三体文明が、地球に情報出すのを、出し渋っていた理由がよくわからなかった
別に教えてくよくね?

768: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 12:54:57.69 ID:oNHEcT7Q
>>765
受験をカンニングで乗り越えても仕方ないってことかな。でも参考書ぐらいなら許すってことで。

773: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 16:30:41.90 ID:2Zaml2iG
>>765
生き延びられて報復されたら困るのでは

766: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 10:37:27.93 ID:clOWkx+T
おとぎ話の遠近感が無いと二次元化されないのは何を意味していたのでしょうか?

767: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 12:51:43.49 ID:oNHEcT7Q
>>766
木星みたいに恒星から離れたところに盾になる惑星がないなら絵にされずに直接処刑されるってこと

769: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 13:14:27.51 ID:h3Qi9pRn
作中でも言われてるけどただの学生だった雲天明があれだけの理論を理解できてるのがすごい
理解力も三体文明の仕業かな

775: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 18:16:58.23 ID:oGh54l7o
>>769
そこは理屈はない愛の奇跡だよ、というところが3巻唯一のインターステラー的なハリウッドエンタメ要素なんだと思う

770: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 14:32:34.71 ID:PsenYLsV
くそ面白かった
2巻まではハリウッドSFだったけど、3巻は一気にSF小説になったな

771: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 16:00:41.86 ID:phLTSS9Z
まだ途中だけど程心とAAって作者あからさまに書けないけどレズビアンカップルのつもりなのかな

772: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 16:03:23.12 ID:PsenYLsV
>>771
全然違う

774: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 18:14:56.09 ID:oGh54l7o
>>772
結局NTとNTRの関係になったよね笑

776: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 18:26:06.19 ID:FLAauH0s
物語にこんなこというのもあれだけど
ソードホルダーのスイッチは設計の意図がよくなかったね
水滴の接近を確認したら10分以内にスイッチを押さなければ自動的に重力波が発生するように作られるべきだった

777: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/29(土) 19:02:44.58 ID:+Hze0War
>>776
デッドマンズハンド方式は文明レベルが数段階上の三体文明からしてみれば誤作動が危険すぎて受け入れられないし
だからこそ異常な精神力でスイッチを押さなかった初代ソードホルダーをリスペクトしたんだと思うよ

778: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 04:54:16.81 ID:3s9b2l8j
ようやく読み終わった
雲天明がチート過ぎない?
脳みそ一つで三体星人と打ち解けて技術的な事や理論上の事を理解したうえで物語にして伝えるとか
あと物語の絵になるくだりが二次元攻撃の比喩だとしたらあまりにストレートすぎて即赤ランプ点灯案件じゃないのか
三次元の地球人類にはどうせ理解できないって判断だったのかな

三体文明が小宇宙を作り出せるレベルになったのはどの段階だったんだろ
そもそも小宇宙に引きこもってれば地球侵略とか他文明との衝突とか気にしなくていいんだよな?

782: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 08:39:18.06 ID:xi/TpvuJ
>>778
二次元攻撃に関しては理論的なことは何も明かしてないからだと思う

916: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 20:29:50.28 ID:Wd0b5P34
>>778
あの物語も含めて、三体世界で発表済みじゃなったっけ?

779: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 06:10:28.68 ID:tR0rXOu4
愛の力がすごいってことだ
そこまで頑張ったけど他の男に寝取られたエンドに笑ったけど

780: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 06:23:50.66 ID:ybKNG+kP
>>779
結局ストーリーにおけるMVPは中国人男二人と日本人女ぽい人工生命ってのが西洋ポリコレを無視してていいよね笑

781: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 06:29:31.76 ID:zMQzs1k8
愛の力って意味では主人公が執剣者スイッチ押さなかったのも愛の力だし
地球内宇宙戦争の勃発を防いだのも愛の力だわな
三体世界と人類世界の対比には極めて高度に成功してる

そのせいで人類が滅びましたってのも小説として非常にいい

783: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:10:36.49 ID:oapztty7
既に技術を知ってる三体文明側からすると雲天明のメタファーって割とバレバレだと思うんだよなあ
二次元攻撃もそうだし、曲率ドライブもかなり直接的だろ

それでも審査通過したってのはもう、対抗し続けたルオジーと同じく脳だけでやってきた雲天明も三体文明の尊敬畏敬をめちゃくちゃ集めてて「……まあ仕方ねえか!」みたいになったと考えたほうがしっくりくる

784: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:23:01.33 ID:m59KqL/X
あの童話は事前に三体人の子供たちに聞かせてきたって説明なかったか?
三対人も気づいてて黙認したんだと思うけど

785: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:27:50.36 ID:Kc2+AbW1
元々あの童話は程心が作ったってことになってるから、バレバレとかではなく既知のものだと三体人は認識している、が正しいか

786: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:28:53.67 ID:zMQzs1k8
三体人が文意やメタファーを使いこなして正しくそうだと解釈できるって説明あったっけ?
意思を直接する伝達できる種族だからそのへんがかなり微妙だと思うんだけど

787: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:36:27.98 ID:0gXFYIwA
>>786
そこの描写はあるよ
映画や小説が地球人が書いたものか三体人が書いたのかわからなくなっていて、アカデミー賞などは三体人の作品が取ってる

789: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:38:47.89 ID:zMQzs1k8
>>787
いや、それは知ってるけど
地球の作品を模倣できるのと三体人が理解できるってかなりギャップがないか?
現に後半それ自体が三体人の対地球戦略の一環に過ぎなかったと判明するわけで
理解して芸術をつくっていたのかどうかはかなり怪しいと俺は読んだけど

791: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:47:26.57 ID:U7AOQTHq
>>789
どっちが書いたかわからないって時点で理解している
例えばアメリカ人が描く日本ってあきらかにバレる
そもそもめちゃくちゃ研究してるだろうしそこがわからないってことはないと思うぞ

788: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:37:46.56 ID:tcpR0aTw
そもそもスパイするために来てることが分かってる雲天明に交信を許す時点でもうある程度の情報漏洩はしゃーないと思ってそう
策略を見抜けなくて情報流出させちゃった、より全部分かった上でスルーするのが三体人なりの誠意の証として考えたほうが物語として好き

790: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 09:39:05.80 ID:m59KqL/X
デスラインって空間の痕跡なら惑星や恒星の公転、銀河の移動で
あっという間にどこかに流れていく気がすんだけど、
飛行機雲的な描写に感じるんだよな。光以上に重力の影響受けてるような

792: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 10:04:04.05 ID:JaEsFXxP
愚民ムーブがすごすぎて、三体文明のほう応援しながら見てたわ

793: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 10:55:10.99 ID:gMJJfy1V
2次元化攻撃は止まらないって説明されてたけど最後の大宇宙は全部2次元化された状態じゃないよね?
歌い手もなんかそこらじゅうで使われてるみたいな事言ってたし包装できるんだから制御できてるんだろうけど

794: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 10:58:32.73 ID:zMQzs1k8
>>793
最後って0次元化してリセットかけたんじゃないの?
と思ったけど大宇宙側に出ていくことは出来てたなそういや

796: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 11:19:11.08 ID:zWW6SHbE
>>793
長老が言うには次元攻撃は使いすぎると良くないけどどうせみんな使ってるから使えって感じだったな
文明を二次元化して生き延びるから平気なんだろうけど二次元生物ってどんな感じになるんだろうは

797: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 12:54:49.02 ID:VMslCV13
>>793
2次元化攻撃は海に一滴のインクを垂らすようなものだと思う
ゆっくりだけど決して薄まらないインクだからいつかは海も1色に染まる
何度も垂らせばそれが早まることになるから使うには許可が必要だったんじゃないか

795: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 11:14:40.80 ID:an9QpW/h
ルオジー執剣者として自分の人生をかけた仕事を程心に潰されたのに怒らなかったな
戦争を止めたことでウェイドの研究の進展が停滞して35年無駄にしたのには怒りはあったんだろうが

798: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 13:21:32.44 ID:6bHYAOLa
関一帆以外の銀河系人類はどうなったんだろうか
他の恒星で三体文明と仲良く暮らしているのか?

800: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 14:59:36.79 ID:qQ995BPT
>>798
両文明が連携とってなきゃ小宇宙を忍者智子付きでプレゼントできないし、デスエンド警報時点で生き残ってない(全面戦争にならなかった)だろ

799: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 14:48:39.82 ID:eNqT7nP2
「太陽系人類が可愛そう。最後の最後までずっと、
ほとんどの人間があのちっぽけな時空に閉じ込められて暮らしてたんだから」

程心まじでサイコパスだろ

801: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 15:08:02.26 ID:ZGyP5/bp
2次元世界の描写が好き
4次元描写もだけど想像力とそれを表現する筆力がある
程心とAAはビアン?ときいた者だけどNTNTRよく分かりました

802: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 17:03:32.32 ID:K2dOAGu9
俺はAAに見捨てられる子どもだなと思いました

803: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 17:04:12.98 ID:ZGyP5/bp
大森望の後書きでシンエヴァと被ると言うのは程心が雲をAAに寝盗られて関とくっつくってところか

804: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 17:09:19.23 ID:eNqT7nP2
関は宇宙のこと全部説明しだすし、ご都合キャラみたいで嫌だったな
AAと二人エンドでよかったのに

913: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 16:45:48.08 ID:Fn7J+lK2
>>804
ヤマトの真田さんみたいだったな

805: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 17:32:40.03 ID:YGasjIQF
智子って多次元展開できるんだよな?
人にも応用できそうじゃね?

806: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 21:18:40.33 ID:NaBueXdf
ネタバレにつき見たくない人はスルーお願いします。

雲天明、割と早い段階で三体艦隊に捕獲された?
程心の最大のやらかし(座標スイッチ押さない)も全部見てたって言ってたし、その時点で彼女を救う手立てを講じてたのか?ただ手をこまねいて見てるだけだったのか?人類共食いを仕掛けた忍者智子が、ルオジーは抹殺しようとしても程心だけは守ろうとしたのが、雲天明の意思介在があったからと考えられる?
雲天明は三体世界に尊重されているが、それでも、三体世界と地球世界は友好関係にはなれなかったのだろうか?

807: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 22:24:58.78 ID:dIMGERnQ
程心を守ろうとしたのは雲天明の意思があったからもね
そもそも生かしても何の脅威でもないからな

808: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/30(日) 23:24:53.58 ID:EyjJ37eC
結論としては、三体IIIは「まるでペリー・ローダン」ってことでおk?

809: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 01:52:13.62 ID:np1mRs46
>>808
果てしない流れの果てにとディアスポラと銀河英雄伝説の同盟側とタウゼロなどなどオールタイムベストを洗練されたエンタメSFに昇華させた、音楽で例えるとダフトパンクのrandam access memoryみたいなもんかなと

811: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 09:14:14.08 ID:Sdi1g9/p
反省の三体ナノダ

814: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 13:57:36.17 ID:1UyzcjOc
程心にイライラさせられるのは皆同じかw しかし中国女というよりは漫画やアニメの寿司女みたいだったぞ

815: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 21:16:32.99 ID:JceGSykU
トモコって三体世界の代弁者だって言うのは大前提なんだけど本人の意思みたいなものもあるんだよな多分

816: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 21:38:28.97 ID:S0m1mw5X
まあ少なくとも小宇宙内では確実に自分の意思あるだろうな

817: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 21:59:10.78 ID:qg3qpNhQ
全部読んだわ、まぁまぁ面白かった
程心にはイラつくけどそれぞれの選択肢において最適解を選んだところで結局結末は変わらんだろうし読んだ後だとどうでもいい
新宇宙世界で2人の残した記憶が結局どうなるのか気になるけどそこまで書いたら野暮か

818: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 22:31:34.30 ID:Gsy+f10g
三体文明になんか送ろうや
重すぎるてスピードでんから人間一人でええわ
それでも重すぎるから蘇生あっちまかせで送ろうや
いやそれでも重すぎるから脳だけ送ろうや

この流れ大好き

819: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 23:07:03.46 ID:bJGtVMLU
>>818
理論が数字が大事なんだよというところすごくSFしてる
ただⅡの時も思ったんだけど冬眠装置と核融合エンジンの発明に一言も触れてないのは残念
三体人と戦うための基本装備だからSF的な説明欲しかった

820: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 23:44:16.05 ID:muNfBnGX
この小説に於いて地球人の最大の発明ってダントツで冬眠装置だよな
あまりにも便利すぎる

823: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 23:55:30.00 ID:bJGtVMLU
>>820
せめて冬眠から起きられないで死ぬ人もいるくらいは書いてあってもいいと思う

914: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 16:47:32.73 ID:Fn7J+lK2
>>823
無事蘇生とかいう医師のセリフがあるから失敗もあると思われる

821: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 23:50:03.38 ID:S0m1mw5X
作中世界は権力者に権力なさすぎる気がする
現実なら不平等があっても関係なしに富裕層は曲率ドライブ手に入れるだろ

822: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/05/31(月) 23:54:49.54 ID:irUho6oh
>>821
技術そのものが秘匿にされてたから金あっても無理やろ

824: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 00:43:49.31 ID:lu/BX/8r
智子がキャラとして優遇され過ぎてるのがどうも気になった。それ以外は面白いで済むんだけど、あんだけ物語に関わってて
和服着て、迷彩服で日本刀背負って最後の最後にお二人は私が守りますとか言ってるし。
劉慈欣は日本刀振り回す女キャラに毒され過ぎてるんだろうな。

でも、こんだけの長編を地球を舞台にしてよく書ききったわ。都合のいい世界観に合わせる為に宇宙のどこかっていう逃げを
最初の段階でうってくるのが普通のSFでは凄すぎるわ

826: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 05:04:10.70 ID:cmlU2GCP
>>824
確実にキルビルの栗山千秋見て神話少女を探し出して3桁は抜いたんだろうなぁという予想はつくよね笑

946: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 10:36:15.47 ID:P0qd42T7
>>824
これは流石にニガワラだったな

825: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 01:16:40.29 ID:poBzEAcv
雲天明の物語パートはだる過ぎて全部飛ばしたけど普通に読めたな
ドグラマグラとかもそうだけど作中作が長いとダレる

827: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 05:50:20.07 ID:GFpw3iA8
大虐殺の部分がアッサリ終わった気がしますね。あそこは凄かったのに。

828: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 07:53:33.99 ID:KLM/frC1
天明の物語は何度も飛ばそうと思ったけど我慢して読んだな
コンスタンティノープル陥落は飛ばしてしまった
本筋の物語を早くよみたいんだよ

829: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 08:14:34.85 ID:3hujM25u
実際コンスタンティノープルは飛ばしていいよな別に
雲天明の物語はちゃんと読まないといかんけど

830: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 08:17:48.67 ID:/7U/x+F0
コンスタンティノープルはなんのメタファーなの?

831: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 08:21:49.48 ID:KP7mU8MP
四次元への扉が地球にもありましたよ、程度のことでは

832: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 13:00:28.52 ID:PMhGEwD0
常に間違った選択を選んだんじゃなくて選ばされてた感じだけどな程心さん
新宇宙に旅立った新人類と違って太陽系の旧人類は常に倫理観に沿った選択をしたってことを強調したかったんだろ作者は

833: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 14:51:35.11 ID:5NPSbHpf
そもそも黒暗森林ラストでルオジーが
「地球文明が黒暗森林理論にたどり着けなかった理由は地球に『愛』があるためではないか
って述べてるし間違いなく程心の選択はその表現だろ

だからルオジーも最後に35年の遅れを取り戻せてればあるいはとは一言も言ってないんだろうし(本人はかなり追求したい感じだったけども)
しかも曲率推進に関しては強行しようとしていたとしてもかなり微妙だった側面があるからな、雲天明の物語を誤読した時点で人類は詰んでた

836: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 17:25:26.26 ID:SudfpHv/
>>833
あれはAAの言ってることが正しいと思ったわ
結局何が起きても人類に暗黒領域は選べないと思う

839: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 17:55:06.49 ID:5NPSbHpf
>>836
AAの言葉も程心を慰めるための正論に過ぎないけどそうだとしてもAAが正しいよね

まずウェイドは人類間戦争を引き起こそうとしてたからその戦争に星環が勝たない限り曲率推進の研究はできない、しかも勝利は100%の完全勝利でないと恐らく研究が続行できる状況にならない
としょっぱなからめちゃくちゃハードル高すぎる
しかも当時の政治情勢からして戦争に勝っても長期的に曲率推進の研究を継続できたのかは疑わしい、ウェイドの選択の結果逆に100年遅れた可能性まである
し、全部うまく行っても人類が暗黒領域を受け容れるとは思えないという最後の壁があるからな

834: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 15:14:20.06 ID:zm0WcObK
人類の共食いを描写してほしかった

835: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 15:58:47.13 ID:8BJTx03B BE:913622227-2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/youkan.gif
精神刻印の設定って結局どうなったん?

837: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 17:33:28.13 ID:N+eNhTWJ
民主主義だから滅びた
中共ならば滅びなかっただろう

838: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 17:35:48.77 ID:vRpnUOhI
個人の力じゃどうしょうもないとかいっていたな
ただ2は個人の力で侵略を防いだ話なんだよな
ルオジーがいなかったら三体文明の植民地になっていた

840: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 17:56:17.95 ID:lu/BX/8r
二次元化に対抗する手段がわかった段階であらゆる点で手遅れだったでしょ。どういう選択をしてもあれは避けられない。
一見すると選択次第でどうにかなりそうだけど、三体文明が光速を超えたシステムを開発した段階で詰んでるんだもの。

841: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 18:00:30.92 ID:xOfhYaJf
結局史強が一番魅力的なキャラだったな

847: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 19:45:02.62 ID:lu/BX/8r
>>841
史強いいよな。3ではウェイドがその位置に入ってるけど。史強のなんとかなるさ感が凄い好き

842: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 18:16:10.23 ID:rEc/eM0M
飛刃が三体2と3で出てきてうれしい

843: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 18:23:33.91 ID:SudfpHv/
俺はウェイドが一番好きになったわ
あの厨二感溢れる振る舞いたまらん

844: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 18:32:11.62 ID:54ptTsuA
羅輯が抑止度90で、程心が10で、ウエイドは100だったか。
ウエイドが執剣者だったら三体世界は地球文明に手出しできなかったんだよな。

845: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 18:51:23.07 ID:UL/IIiZ7
雲天命が階梯計画聞いたときに、彼女はもっとも残酷な死に方を俺にさせるつもりだ
みたいなこといって、無限の拷問を想像して笑っていたから、再会したときこの会談は悪意があるのかな?
雲のこと無条件に信じていいのか?むしろこれ復讐じゃないか?とかいろいろ深読みしすぎた。
純粋に初恋の人を助けたかっただけなのか
どんだけいいやつやねん

846: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 19:30:48.68 ID:SudfpHv/
3巻初登場なのに三体を愛の物語にしてしまった男だからな

848: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 23:02:22.78 ID:b+YKdMPU
キャラ設定のせいかアニメ観てるみたいだった
普通に好きだけど

849: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/01(火) 23:29:11.44 ID:haSMDrsA
台湾生まれの作家、李琴峰が語る『三体』「人間の業を痛感させる文化大革命の描写は、溜息なしには読めない」
http://bunshun.jp/articles/-/45765

《中国SF小説『三体』完結》「三部作で一番好きなのは、宇宙の究極の真相が提示された『死神永生』」 李琴峰が語る作品?最大の弱点”とは
http://bunshun.jp/articles/-/45766

文春オンラインだけど、元は『文學界』に掲載された記事。というか『文學界』に翻訳SFに関するエッセーが載るのかよ。

857: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 17:09:54.08 ID:TAfIrQ85
>>849
この人の言ってる欠点も含めて
クラークとかのレトロSFの雰囲気があるんだよな、このシリーズ
最先端のSFには取り残されていった読者にも受け入れられた感じ

850: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 10:02:32.12 ID:hPU/UKZd
三体世界の過酷さはわかるけど、3部の段階でもうそんなもん克服できるくらいの科学力もってね?
地球に固執する必要あるのかな
人類ですらもう地球に頼らず生きていけそうだったし

858: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 18:49:18.28 ID:Iz2JB2hw
>>850
三体文明の惑星系には惑星が一つしかないから、そりゃご近所の太陽系欲しいだろ。
三体問題という予測不可能な科学力ではクリアできないだろうし。

959: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 01:00:47.86 ID:eq+4bsaX
>>850
自分もそこだけは引っ掛かった
1部の時点でも3体星に地下都市作って
生活すれば地球攻める必要もないと思うんだが
地下では生活できない生態描写も特にないし

851: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 10:38:00.32 ID:7sm+7T4T
コンコルド効果みたいなものじゃない?
一番の近所だしここまでリソースを注ぎ込んだ相手だからなんとしても利用したいとか

852: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 11:28:07.63 ID:hPU/UKZd
なるほどなぁ

853: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 11:32:32.33 ID:h/QeZhxj
歌い手が最初フォトイド撃とうとしたのもそうだけど三体の作中宇宙には恒星をなんとか出来る科学法則って存在しないように見えるけど
だから三体世界はどっちにしろ惑星を捨てる選択肢しかなかったんじゃないの

854: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 12:29:47.16 ID:y8ZVR8FY
まあ1番理解できなかったのが万有引力に重力波撃たれた時点で地球に報復しないで太陽系から逃げたことだな

855: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 12:38:28.57 ID:1Dre6oox
三体にはそういう感情はないでしょ

856: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 14:41:03.76 ID:hPU/UKZd
虫けらとしか思ってなかった
ルオジーは尊敬していたらしいけど

859: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 21:31:09.73 ID:XWRhX554
三体人の容姿は?

860: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/02(水) 23:00:37.67 ID:TbZZz3Ab
あれだけの異常な科学力を持った文明が沢山あるんだから三体問題の解を見つけた文明もありそうだけどな

861: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 00:10:24.27 ID:OfQ01YuE
恒星破壊した方が早いんじゃね?

862: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 00:26:16.90 ID:y99XBLgC
どの国の表紙が好き?

863: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 00:33:40.08 ID:qJ9tP6p0
三体のフォントって日本語版だけ違うよな

864: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 01:26:58.69 ID:SVLnBNR2
そういえば、韓国での翻訳は大爆死した(数百部しか売れなかった)というけど、
第2部第3部は翻訳刊行されたんだろうか。

865: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 01:39:32.27 ID:mGotYom7
最初は三体問題解決してあげる流れかと思ったら放置にはわろた
太陽一個二個潰すくらいできそうだけどな

868: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 10:20:08.36 ID:zHFl47OJ
>>865
他の部分では想像もできないぐらい科学力が向上してたしな

866: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 01:55:48.82 ID:t41JhSSi
三体問題って解決できないことが証明済なんじゃないの?

867: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 04:09:49.14 ID:AQOAv/pN
フォトイド飛ばせば基本何でも清められるって歌い手が言ってるし
あの世界に恒星をどうこうする科学技術は多分ないよ

恒星をどうにかしてフォトイド攻撃をガードする手段があるなら最初から低次元化攻撃しか考慮しないだろうし

947: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 17:07:41.65 ID:2pY5uWkz
>>867
恒星が思ってるより複雑怪奇っぽいんだよなぁ
暗黒領域の中でも普通に核融合してたり

869: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 11:21:03.22 ID:c3bgRa9t
三体人がセックスすると分裂してそれが子供になるんだっけ
なめくじみたいな生物だと思って見てたな

870: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 12:48:11.55 ID:nsrUVjhx
任意の恒星のうち一つを暗黒領域に閉じ込めたら解決するんじゃないの?

871: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 12:49:55.32 ID:Qqb/ArFy
何も解決しないだろwww
三体問題をなんだと思ってるんだ

872: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 13:50:35.03 ID:zHFl47OJ
結局大宇宙は質量が足りなくて膨張エンドなんだろうな

873: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 18:35:31.53 ID:sOI9PbuV
最終章で急に面白くなるけど
話し飛ばし過ぎ
おとぎ話が異常に長かったりバランス悪いな
外伝が沢山できそうなストーリーではある

878: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 20:55:26.03 ID:t41JhSSi
>>873
実際本国じゃ公式同人みたいなのがどんどん出てるんでしょ?

879: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 21:02:00.00 ID:ZPzYZzxl
>>878
最初に同人書いたのをは作者が公式認定して、それを追って大量の同人が湧き出してるみたいよ

874: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 18:40:40.15 ID:UZQRAJe/
智子と程心でもっとイチャイチャしてほしい😭

875: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 19:27:59.62 ID:ignnnCJW
三次元の物体を二次元に落としたら面積無限に増えない?

876: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 19:32:51.13 ID:UZQRAJe/
>>875
粒子数は有限だから大丈夫じゃない?

877: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 19:36:33.78 ID:AQOAv/pN
>>875
AdS/CFT対応における情報の投影先を3次元から低次元に落とすって考え方っぽいよ
エネルギーしか問題視していなくて「情報」は有限確定値である以上その投影が2次元になってもその実体は高々有限の(体積→)面積で表現できる
かと

991: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 12:59:23.75 ID:ZQMF8R9W
>>875
素粒子の解像度で分割されると作中に明記されている

880: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 21:07:43.84 ID:lEWOZ0X2
もし三体文明が初めから黒暗森林理論を理解していたなら
最初に葉博士からのメッセージが届いた時も返信すべきでないのでは?

990: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 12:58:12.06 ID:ZQMF8R9W
>>880
三体文明の中の程心みたいな子がたまたま返信しちゃったんじゃなかったっけ

993: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 13:07:44.35 ID:tvLul7rL
>>880
人生に倦いていた下っぱが脊髄レスで返信したんだろ

881: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 21:12:05.89 ID:tWdLs0Ur
程心が無能なのはそうだがだからこそ主人公なんだなって思う
無能というか愛が強くて人間性を残しすぎているからこそ暗黒の宇宙では失敗を重ねる
他の宇宙人みたいな鬼畜になることは生存するためには良いんだろうが本当にそれでいいのかと言うところ

882: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 21:17:26.37 ID:ZPzYZzxl
でも、唯一普通の人間が主人公になってるわけだからな。失敗っても失敗してるように見えてるだけで実際にはどう考えても人類滅亡エンドしか
できないような仕組みになってるし。
あと、人類に都合の悪いSFとしてはやっぱり傑作だよね。圧倒的科学力を持ってるけど侵略してきませんとか劣った人類を対等に見てくれるとか
いうSFって結局欧米の植民地を持つ側が考えたらそうなったって事だしな。

883: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 23:43:57.30 ID:U4lrov7n
購入するか悩んでサンプル読んだ
ブンケツがパイムーリンにはめられて、軟禁?されてチョンリーファに水ぶっかけられて、ヘリの中にいるところなんだけど、正直ここまで面白さのかけらも感じてないんだけども、この先面白くなるのかな?

884: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 23:49:14.26 ID:7b3R1GF1
>>883
1巻を耐えたら2巻から苦痛なく一気に読める

885: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/03(木) 23:53:38.73 ID:UZQRAJe/
>>883
汪がカウントダウン攻撃を受け始めたところから面白くなるぞ

887: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 00:10:50.33 ID:mN+jYZXd
>>883
何を期待してるのかによるけど、SFが好きなら読んだほうがいい

888: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 00:20:52.03 ID:o7KUV4uC
>>883
一番面白くないのそこだから
そこ超えたら全部面白いから

904: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 00:33:44.10 ID:bzOF+Lym
>>883
1巻はほぼ導入編みたいなもん
2巻3巻から面白くなる

886: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 00:07:04.61 ID:CdvtN6YR
宇宙に無限の数の文明が誕生しても光速を超える事は出来なかったんだな
現実的には観測できる範囲ですら宇宙の膨張速度は光速の3倍
ビッグバンのインフレーションでは光速の3x10の22乗の猛スピード

892: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:25:17.16 ID:g4/dk+aI
>>886
そのスピードを説明するための次元攻撃なわけでしょ

889: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 05:48:45.20 ID:5QSkCm7J
サンキュー買ってみるわ

893: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:30:55.72 ID:l7JNpBc3
次元攻撃設定の意図は光速が遅い理由と
超弦理論の10次元や11次元が現実には観測されない理由をSFとして説明するためだからね

894: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:31:08.77 ID:f2nkxpZM
未来社会の話しなのに不老不死の技術も無いんだな
現実的には今世紀中にはできそうなのに
倫理的、社会的に問題には成るだろうけど

895: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:40:16.36 ID:g4/dk+aI
不老不死に関しては単純に作者が知らないだけじゃないのか?一応200歳まで普通に生きてる設定になってるけど
今ですら若い人の血液を輸血すると細胞が活性化するの知られてるからな。

896: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:46:48.46 ID:bBszILaW
どう考えたら今世紀中にできるなんて考えが浮かぶんだ

901: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 21:42:52.21 ID:CdvtN6YR
>>896
アンチエイジングは今世界中の医療機関で研究されている
人間は病気にならなくても老衰でいずれ死ぬが
老衰の原因は身体の細胞の減少に拠る
細胞が減るのはその再生回数がDNAによって制限されている為
しかし自然界には再生回数に制限の無い生物も存在しており
例えば縄文杉のような樹木もある
動物でも500才を超える鮫が捕獲されているし、亀にも寿命が無いと思われる種がある
理論的にはDNA書き代えにより人間にも適用可能だとされている

903: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 22:05:03.47 ID:g4/dk+aI
>>901
そんな複雑な話しなくても、若い人の血液を輸血しただけで若返り効果がある事は確認されてるでいいんじゃないの?
で、今言われてるのは若い頃の細胞を保存しておいてそれで臓器を作って歳をとったら取り換えるってだけで相当な効果が望める
とかなんとか。

897: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 18:55:48.80 ID:2DwIAMMx
二人ぼっちのAAと天明がどういう生涯を送ったのか気になるわ

898: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 19:05:56.54 ID:g4/dk+aI
AAはともかく天明は生き残り地球人との連絡くらいできるだろうからなんとかするんじゃない?
一応、中国には公式同人でその後の二人の状況を説明されてるらしいけど。公式同人まで日本語訳になるとは思えないから
日本人は知らないで終わるかもしれん

900: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 19:46:35.86 ID:mN+jYZXd
>>898
発売されるってあとがきに書いてあったでしょ

899: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 19:11:31.65 ID:l7JNpBc3
あの一体デスラインのせいで暗黒領域になってるから外部と通信できないと思うんだけど俺読み間違えてる?

902: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/04(金) 22:03:16.60 ID:g4/dk+aI
>>899
そちらが正しいです。

905: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 00:35:12.73 ID:zPOfrOXH
今からだと読む時期が遅すぎるとかある?

906: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 01:05:50.85 ID:yxkn0Uj7
人生今が一番若いんだぜ

907: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 07:37:53.69 ID:FaYqTRa9
俺みたいに最後まで読んで面白くなかった人どのくらいいるか気になる

910: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 13:33:07.26 ID:Ki3fLhtY
>>907
普段何を読んでるのか気になる。SF好きで面白くないって事はないだろうからな。転生系とかしか読んでない人ならつまらなくて当然だと思うし
無双の真逆の話なんだから

908: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 11:05:04.75 ID:dBh8Nk0k
面白くないのに最後まで読んだのは逆にすごいな

909: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 11:08:42.65 ID:5Wc1w8OF
3部の人類愛があるとかいっていたけど、結構陰湿なことネチネチやってたな
愛があるというより幼稚という印象しかない

911: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 15:24:35.46 ID:c134nIs7
人間描写は雑だからそこがダメな人はダメだと思うけど
よく3まで読んだな…

1は単に人間描写が存在しないだけだからあんまり気にならないけど
2,3は幼稚な描写のオンパレードだった

919: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 05:21:37.12 ID:n5VabM7I
>>911
あれだけ壮大なストーリーに人間描写入れると幻魔大戦みたいになるだけだよ。ダラダラと長くなった挙句に同じところをぐるぐる回るだけの
小説が面白いわけないでしょ

925: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 13:39:54.04 ID:Deo0OI98
>>919
人間描写を追加しろと言ってるわけではなくて
幼稚だと言ってるのでは

912: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 15:33:56.90 ID:SW0oiMWl
SFなんて人間描写適当なのがデフォなんだからSFファンなら気にならんだろ

915: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 16:53:54.42 ID:OEmmS09S
冬眠後の時間の経過からの変化が1番面白い部分だったから冬眠は否定できない

917: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/05(土) 23:41:34.17 ID:E0t+xBRE
この物語では量子コンピューターも完成しないんだよな
まあもし完成すればAIが人間の能力を遥かに超えて
人間不要に成るからだろうけど

918: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 00:47:40.15 ID:LSR2jvrC
>>917
いつ完成したのか知らんが二次元の手紙の調査船に搭載されてたぞ

927: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 15:19:02.78 ID:f7QrIX+7
>>918
へえ~そうだっけ
量子コンピューターは平行世界が無限に無いとできないから
三体の世界観とは相容れないから存在しないだと思った

920: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 08:14:37.44 ID:nj4mGw4Z
>>917
電子計算機も量子計算機も使えなくなった、ニューラルに切り替えるぞ

921: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 08:23:28.63 ID:lSw96LyK
そういえば脳は光速度変化の影響を受けないし智子で脳のシナプスをモニターしても思考は覗けないという部分はよくわからんな

922: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 10:28:57.71 ID:34+9GsTf
三体人は最初から二次元化のほうを恐れていたの?

923: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 11:33:58.58 ID:nj4mGw4Z
>>922
三体星系はフォトイドで破壊できる構造なので(掩体になるガス惑星がない)、二次元化されるリスクは低いからあまり恐れてないはず
太陽系は二次元でやられるぞという雲天明のメッセージ

924: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 11:35:22.37 ID:nj4mGw4Z
智子は、人体の中に潜んで智子防止室に入室できないのだろうか

926: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 14:42:16.76 ID:LSR2jvrC
2部は学校にテロリスト妄想のSF版ともいえるし
3部も天明と程心の出会いのシーンが言の葉の庭だったり
2部以降は日本のサブカルの匂いを強く感じたな。
エヴァや新海誠を嫌悪する層とは相性悪いかもな

929: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 21:36:13.25 ID:4T+tHlfr
天明って700歳童貞なんだよな

930: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 21:38:07.06 ID:nj4mGw4Z
>>929
AAと

933: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 22:45:20.68 ID:n5VabM7I
>>929
智子を作った文明に居たからね。それこそあらゆる種類の女性を作ってもらってやりまくりだろう

931: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 21:44:25.17 ID:4T+tHlfr
AA(ヤリマン)と会うまで

932: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/06(日) 22:37:55.84 ID:FNUJdC4T
既出かもだけど
訳で、黒暗を暗黒に切り替えたのって、どこかに訳者の解説あったっけ?

937: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 12:26:35.15 ID:40pfu7hO
>>932
後書きにあったよ

964: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 11:18:14.65 ID:0B9WgzWn
>>937
うーん、あとがきのどこかに相当するのかわかりません。

934: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 05:14:40.48 ID:wUJUJkZC
黒暗って日本語は存在するし
アレはそもそも暗黒じゃなくて黒暗が漢字的にも近いと思ったんだけどなぁ

935: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 10:01:09.10 ID:btFy9kkC
>>934
同意

949: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 20:41:47.12 ID:7M8oj4zM
>>935
「黒暗」「森林」って漢字がわからないと正確な意味が伝わらないよな。まさに黒暗森林であり決してDark Forestではない
しかも中国人なら思いつけても日本人では思いつけない漢字の使い方でセンスをぶっちぎってる

正直めちゃくちゃ好き

936: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 11:40:07.56 ID:9mqerwPS
天明って三体文明の捕虜じゃなくて実際はかなり上の立場にいるのかな

938: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 17:41:06.50 ID:qjRrCmNr
>>936
外交官という扱いかねえ

939: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/07(月) 18:27:51.65 ID:qLLz4hnY
そりゃ、三体人にとっても唯一の惑星外生物だろうから大切に扱われるだろう。

940: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 00:20:18.78 ID:wPfJtQnU
これラストはエヴァってよりはトップをねらえ!だよね?
作ってるところは同じだけど

941: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 02:29:04.65 ID:juEYsMxd
訳者が書いてる通りシンエヴァの方のラストだと思うが
トップは時間が経過してるだけじゃん

942: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 03:30:22.93 ID:yPl1ahwD
5本のデスラインは三体世界によるものなんかな
程心と再会して自由に暮らしたい雲天明の願いを叶える代わりに
後の人間文明が脅威にならないよう、そこから出られないようにって計略
三体世界の協力で、天明が大宇宙のどこにでも出られそうな小宇宙を持ってきたことと矛盾するかと思ったけど
そこに入った時点で大宇宙の時間速度は果てしないことになるし、テクノロジーの差やらでそんな脅威にはならんしな

944: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 07:02:39.66 ID:UjY/IML9
アキバのとらのあなのレジ前に積まれてて驚いた
オタク受けが良い小説なのは間違い無いけど
ちょっと見直したぞ

948: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 18:02:34.94 ID:hMMb1oov
『三体』最後まで読み終え、そのスケールと描写の細かさに圧倒されっぱなしの俺は、ネタバレ不可&記憶力欠如の中で全力を尽くす→6/12【オンラインイベント】大森望×いとうせいこう 『三体』シリーズ完結記念 ※アーカイブ配信あり


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

950: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 21:18:57.04 ID:Vdqow9LM
程心は愛の人ってポジションなんだけど
見た感じただのヒューマニストなんだよな ポリシーとしての愛に過ぎなくて、優しいだけでさほど愛情深いわけじゃない
人生経験の薄い程心にはたいした人類愛はないから
自分のせいで人類が滅亡した罪悪感には打ちのめされてるけど
人類が絶滅したこと自体にさほどダメージ受けてない

951: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 21:34:19.35 ID:OGhoRH9e
AAも言ってたけど、程心が自分が人類を滅ぼしたって思ってるのは結局は自意識過剰でしかないんじゃないかな。
執剣者は人類社会が選びたがっていた安心そうな人が程心だったってだけだし、
星環シティの反乱で強硬策をとっていたら星環グループ自体が解体されて一隻の光速船すら作られなかったかもしれない。

956: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 22:59:10.30 ID:l4xe1xLC
>>951
そうはいってもウェイドの乱が成功して独立、研究が進んで光速宇宙船の大量建造、暗黒領域を作り出す可能性は確かにあったからな、どんなに小さいものでも
その可能性を自分が潰したんだから絶望するだろ

952: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 21:41:50.27 ID:2vj3Tcre
作中描写見てると人類愚かすぎて誰がトップでもああなったかなと思う

954: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 22:44:22.62 ID:cvXnsG76
>>952
ウェイドが権力持ってたら全てうまくやってたやろな

955: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 22:57:20.35 ID:2vj3Tcre
>>954
あいつスイッチ持った瞬間押しそう
100%ってそういうことだろ

953: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/08(火) 21:49:58.19 ID:OGhoRH9e
人類、というか大衆が徹底的に愚かに描かれてるね
三体人や面壁者や執剣者や宇宙船やらに対して、とにかく大衆が手のひらクルクル回しまくって笑える

957: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 00:24:38.81 ID:K3R/m6g7
程心から愛とかそんなの感じなかったなぁ
ただのサイコパスにしか見えなかった

958: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 00:32:44.07 ID:4nbA/MHS
程心から感じるのは愛とかじゃなく幼さだな

960: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 01:38:44.74 ID:jXD9finq
三体星ってそのうち恒星の重力でバラバラになるって1部で言われてなかった?

961: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 01:39:11.83 ID:7oMMHMLq
宇宙647は時の外なのに大宇宙じゃ超高速で時間が流れるってのがよく分からんな
時の外なら時間を戻すも止めるも進めるも自由自在なのでは?

962: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 01:46:08.32 ID:3+O1DyYv
いきなり時がすっ飛んだりするのが弐瓶勉のバイオメガっぽいなと思ったんだけど俺だけ?

963: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 07:36:50.34 ID:U6oH/8nk
時がすっ飛ぶSFはいくらでもあるんで何とも

965: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 18:30:57.00 ID:frGaTZlU
まずは1作目読み終えた
もちろん楽しめたけどむちゃくちゃのめり込むほどではなかった
2作目以降はどう?どんどん盛り上がってくる?
史強のキャラが好きだなー
つか、古筝作戦会議で自衛官が発言した潜伏者エピソードはなんだったんだ

966: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 21:26:01.76 ID:v+dtFiB1
>>965
二作目以降の方が圧倒的にSFらしい。さらに二作目だと距離のある相手との星間戦争ってやつを見られて今までのSFにない
イメージを見せてくれる。三作それぞれ趣が違うので盛り上がるかどうかは個人差あるけどSF好きなら二作目の方が全然楽し
く読める。新しい宇宙戦争ってのがいいのよね

967: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 22:14:29.57 ID:1CLxqhdU
>>965
2作目が1作目のスケールアップでSFとサスペンスの釣り合いが取れてて一番盛り上がる。面白い
3作目はSF要素とロマンチシズムが増す。面白さは2作目だが、泣けたのは3作目。個人の感想

968: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/09(水) 23:12:50.92 ID:4nbA/MHS
>>965
1は前振り
2と3が本番

969: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/10(木) 00:25:47.36 ID:cRodwvzU
>>966-968
ありがとう
正直、文庫まで待つかと思ってたけど読んでみます

973: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/10(木) 22:29:10.84 ID:ayZ/AnF1
>>969
それがいい。文庫化まで待つと古典SFに近づくから。これだけのSFを発売直後に読める体験なんて一生に一回あるかないかだもの。

970: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/10(木) 00:59:45.21 ID:jUpxasCu
Kindleで読んでたから気にしてなかったんだけどこれハードカバーだったの?

971: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/10(木) 04:11:43.32 ID:/S42i96r
次スレでも三体について語ろうぜ!

976: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 06:38:01.87 ID:VSezOcIu
>>971
アンチスレは立てるよ

974: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/10(木) 22:36:01.98 ID:jFULr6UD
三体に出てくる物理学を真剣に解説する本を読んだけど、くっそ面白かった。日本語でも出して欲しいわ

977: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 08:28:12.24 ID:Og5rhysM
三体アンチってやっぱり保守派白人男性を組織票でヒューゴー賞受賞させるのに失敗したパピーズシンパなの?
ヒューゴー賞は大手出版社の陰謀で、組織票で女性作家や非白人作家が受賞させられているんだ!
って言いながら自分たちがやるのが組織票工作ってアホとしか思えないけど

979: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 17:02:29.16 ID:auhyeGx/
>>977
日本でも、つい此間そんなのが愛知県であったなw

978: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 08:33:25.47 ID:BcMCp3aT
まあ実質中国が小説で文革を批判した! だけの1巻だけ読んで重度SFオタクが三体アンチになるのはわからんでもないんだけどな
2巻以降読んでアンチのままならお前アホだろって思うけども

981: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 21:49:36.34 ID:gmyrA2H/
>>978
重度SFヲタで三体の最初の段階で傑作になるって見抜けないようならそれはヲタじゃないでしょ

982: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/11(金) 23:14:50.53 ID:bsmGXclu
あんま事前知識仕入れないで読んでたから
文革で家族を破壊され強制労働させられている科学者が地球外生命体にメッセージを送る立場に立たされる―
って最初の展開にほんと驚愕したし
物理学の発展を阻止するっていう攻撃にもほんと顎外れたわ

985: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/12(土) 16:59:51.65 ID:1ZHfIPk3
文革は個人的に興味あったから面白かった
SF小説の掴みとしては賛否あるかもね

986: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/12(土) 17:09:07.93 ID:kBv99tKa
訳がいいから三体は相当読みやすい部類
海外SFって話が良くても文章がダメで面白く感じないことけっこうあるしなあ

987: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/12(土) 20:47:29.00 ID:h94Pwll8
蔦屋イベントで大森さんが黒暗と暗黒の入れ替わりの話してくれて、腹落ち

988: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 12:48:25.56 ID:ZQMF8R9W
訳がいいというか地の文もわかりやすいんでしょこれは流石に
著者が映像意識して具体的な描写を常に行ってるから読みやすいんだよ

989: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 12:51:03.05 ID:iCptLIc4
いや、三体の読みやすさは描写レベルではなくて
シーンの区切りと場面ごとの意味・テーマ・物語上の役割が恐ろしいまでに明確なことに原因があると思う

悪く言えばゲームのシナリオみたいな書き方してるって見方もできるけど、ここまで場面を意識して小説書ける人はちょっと他に知らない

992: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 13:02:36.41 ID:ZQMF8R9W
二部はやっぱり林立する巨大な樹状建築の都市っていう暗黒森林のミスリード描写のイメージが良かったね
三部はそこまで映画的なイメージのメタファー描写はなかった

995: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 14:38:57.43 ID:BuEOcq/s
>>992
3部は4次元空間とか2次元に飲まれる3次元とかビジュアルで見たくなった

994: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 13:40:37.91 ID:U6qvRTlm
III下巻の前半まで読んでこのスレ見つけて恐る恐る入ってきたわい
おまいらのネタバレらしきワードがなんのこっちゃかわからないからネタバレにならない稀有なスレ

996: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 16:40:56.57 ID:937N1nbd
【劉慈欣】三体1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sf/1623570039/

次スレ立てたわ

1000: 名無しは無慈悲な夜の女王 2021/06/13(日) 17:56:07.02 ID:937N1nbd
三体さいこー!